-My Profile-

目次

自己紹介 あくあってどんな人? 

初めまして。あくあ( @aqua_life_0227_)と申します!
山形県出身、某大手(人気?)企業社会人6年目のOLです

偏差値50程度の私大出身ですが、就活を機会に一発逆転しようと頑張った結果、複数の大手人気企業から内定をもらうことができました。東大卒など超高学歴の同期に囲まれながらも、社内で賞を受賞するなど、平凡ながらも必死にあがいて結果を出した、そんな私の経験を発信するとともに、多くの人と繋がることができれば嬉しいです。

My profile  

名前 :あくあ

出身地:山形県→東京都

趣味 :お昼寝、読書、ゲーム、アニメ

仕事 :某大手企業6年目

大学 :東京都内の大学出身

活動リンク : https://lit.link/aqualife00227

その他:聴覚障害(感音性難聴)もち

発信を始めようと思ったきっかけ

怒涛の社会人1〜2年目を過ごし、社会人3年目からは日々、大きな刺激もなく淡々と過ぎていったことに焦りを感じてブログを始めました。

一番最初のきっかけは、自分なりに学んで実行した就職活動のノウハウを、転職活動に苦労していた義兄に教えていた様子を見た姉から「就活のノウハウ発信したらいいんじゃない??」と言われたことです。ブログを作る準備をしていたものの、いろいろ面倒臭くて放置していました。

そんな私が再び始めようと思ったきっかけは、社会人一年目にして鬱一歩手前になり、病気休暇を3ヶ月ほど取得したことです。当時の私は、大手・有名企業に就職することができれば、ある程度人生は楽しいもの・充実したものにできると思っていたためギャップが大きすぎていろんな感情が受け止めきれなくなりました。

残念ながら世間一般からみて、どんなにホワイトでも、心を病むことは普通にあります。

「note」といった気軽に発信しつつお金をもらうツールの存在を知ったため。

軽度聴覚障がいを持っているため、働く障がい者としての発信もしてみたいなと思ったため。

気軽に自身の学びを発信し、財産化したいと思ったため。

などなど、きっかけは複数ありますが、主なきっかけはこんな感じです。

聴覚障がいについて

軽度聴覚障がい者(感音性難聴/身体障がい者手帳持ち)という一面も持っていますが、ほぼ健常者と変わりない生活を送っています。補聴器を活用しています。

感音性難聴は音が「歪んで聞こえる」障害で、一般的には補聴器を着用したからといってストレスフリーに聞こえるわけではありません・・・。軽度聴覚障がいということもあり、一緒にちょっと生活しているだけでは、本当に「普通のひと」です。

聴覚障がい者=ろうあ者

そんなイメージを持っている人が多いこともあり、聞こえている」のに「聞こえないフリをしている」と不快にさせてしまい、人間関係に苦労することもしばしば。

長年悩んできて、ようやく最近「聞こえないこと」も私の個性の一つと受け止められるようになってきました。

障がいを持っているからといって、何でもかんでも配慮・助けてもらえてきたわけではないし、それが日本では一般的だと受け止めているので前向きに自立した生活を送っていけたらと思ってます。

日本が本当の意味で、ダイバーシティー&インクルージョンが進んでいき、全ての人が生活しやすい環境になっていくといいなあと思っています!

目次