
こんにちは!あくあ(@aqua_life_0227_)です!
2022年からSHElikesに入会しました。
よく話題になってるので気になっている方も多いと思います。
なので私の実体験を踏まえて、実際はどんな感じなのかをちょこっとだけ紹介します。
※既に退会済みです
※ちなみに本ブログでは、基本的にポジティブなことしか書いてません。ドロドロした負の面も知りたいなーという方は有料ですがnoteの方を読んでいただければと思います。(辛口レビューで、炎上した体験談を置いてます。)
※また一消費者の辛口レビューであり、誹謗中傷等は一切受け付けません。分別のある対応をお願いしますね。(特に現役シーメイトさんへ。)
※なお今回も闇部分により炎上したら(攻撃されたら)速攻で非公開するかもしれません。噂では業界のドンがついてるとか居ないとか。。
SHElikes入会するか迷っている人
SHElikesが実際どんな感じか知りたい人
Webスクールを比較検討中の人
検討中でネガティブな口コミがなくて不安な人(note有料記事)
SHElikesってどんなスクール?
SHElikesとは…
「私らしい働き方をかなえる場所、SHElikes」
SHElikesは、Webデザイン・WebマーケティングライティングなどPC一つで働けるクリエイティブスキルを幅広く学び、今の時代に求められるマルチクリエイターを育成して、時間や場所に縛られない賢く私らしい働き方を実現するためのキャリアスクールコミュニティです。
https://shelikes.jpより引用
キャリアチェンジ、キャリアアップに意欲的な20-30代の女性が対象になっております。
完全オンライン対応(動画講座)で、一部の地域ではオフラインでも参加できます。オフライン拠点は、東京(青山/銀座)、愛知(名古屋)、大阪(梅田)の4拠点です。
※2022年2月時点
どんなコースがある?
Webデザイン、Webライティング、マーケティングが3大メインになっています。
その他、動画編集やビジネススキル講座も含め、全33種類の豊富なコース構成です。
特に、Webデザイン、Webライティング、Webマーケティングの3大コースには、「卒業制作(実技試験)」もあり、とても力を入れていることがわかります。
料金について
入会金 162,800円
月額料金(受け放題/1ヶ月プラン) 16,280円
月額料金(月5コース/1ヶ月プラン) 10,780円
※全て税込です。
詳しくは、SHElikes公式HPをご覧ください。
無料体験は、(一応)強引な勧誘はありませんでした。



ただ今思い返すと、体験レッスン後の個別(2人くらい)で行われるカウンセリングタイムにかなり時間を割いており、心理的に入会しないと!という気持ちにさせられやすい環境だったかなあ、と思います。。。
SHElikesに入ってみての感想



2ヶ月経って実感したのは、SHElikesの最大の魅力はコミュニティの存在です。
SHElikesを受講している人同士、SNSで繋がって切磋琢磨しあったり、Slackで情報往還したりと、さまざまなコミュニティの輪が存在します。
ただし、講義内容の質自体は個人的には「うーん…」なところもあります。私の感覚では入門レベルが多く、これで独立していきなり副業!フリーランスはちょっと厳しいんじゃないかなという感想です。
SNS(主にTwitter)について
SHElikesではシーメイト(受講者)がTwitterで活発に交流してます。
ハッシュタグ検索で「#SHElikes」「#SHE捗」「#シーライクス」で検索すると実際にどんな雰囲気かわかるのでぜひ検索してみてくださいね。
シーメイトさんは本当に積極的でたくさんの「いいね♡」がもらえるのでやる気UPにも繋がっている人も多いです。



基本的にとてもポジティブな内容しか投稿されません。というのも、SHElikesはネガティブ禁止の掟?があり、言いづらい雰囲気になっているのもあると思います。
ただ、たまーにネガティブな感想もあります。それが受け入れられてるか否かは、当SHEメイトさんがどんな書き方をしてるかによるかな。。。
私の場合は辛辣に書きすぎてめっちゃ叩かれました。(怖かった)
Slackについて
Slackを活用して、さまざまな情報交換をおこなっています。
講師の方にデザイン関係の質問をしたり、フィードバックをもらったりすることも。
また、お仕事案件もちょこちょこと紹介されているため、未経験者でも経験をつむチャンスがあります。(倍率高めの争奪戦なので心折れる人が多い?)
さらに、シーメイトさんが作り上げる各コミュニティではさまざまなオンラインイベントが開催されており、モチベーションUP、スキルUPする機会も豊富に用意されています。
※2022年11月にSlackは閉鎖し、独自のコミュニティーを作成しそちらで交流するようになりました。
SHElikesに向いてる人、向いていない
SHElikesに向いている人
SHElikesは33講座あるので、どんな分野が好きか得意かわからない方は自分に合うかどうかを判断できる形となっています。
他のWebスクールは、Webデザイン、Webライティング、コーディングと分野が細かく分かれているため全ての分野を学ぼうとすると結構なお値段になります。(おそらくSHElikesよりも深いところまで学べるからだと思いますが)
ただせっかく高いお値段を払ったのに、実は苦手・好きじゃなかった、、、となるのも、とても悲しいのでまずはSHElikesで好きなこと得意なことを見極めてから他のスクールで深く学び直す(または独学)という形でもいいと思います。ただ、あくまでも「つまみ食い(入門)」レベルの講義内容なので、専門的に学びたい人は後悔する可能性が高いと思います。(私がそれでした。)
わからないことを根気よく自力で調べられる人
自分を律して、計画的に学習を進められる人
やりたいことがまだフワッとしている人
とりあえず広く浅く学んでみたい人
お金に余裕がある人(本格的に学びたいとなると他のスクール等を利用せざるをえないため)



コミュニティは活発だし、基本的にはいい人しかいないので、高級オンラインサロンと割り切ることができれば素晴らしいスクールだと思います。
講座の内容は、入門レベルが多く、PCが超々苦手!とか勉強するのにとっかかりが厳しいとできない!という人にはおすすめかもしれません。
※PC触ったことないです、という人も入会していました。
SHElikesに向いていない人
上記で少し触れましたが、SHElikesは全体的に広く浅くといった感じが、どうしても否めません。残念ですが、うまく活用しきれず、実際に挫折された方もいらっしゃるようです。



私も挫折ではありませんが、費用対効果や炎上問題もあり退会しました。
個人的には、自分で書籍なり別なWeb講座なりで調べたり学ばないと、なかなか実用に耐えうるレベルに到達するのは難しいという感触です。
もちろんそういった努力を当たり前のようにできるシーメイトさんもたくさんいらっしゃいます。自分の性格的に、1から10まで手取り足取り教えてほしい!という気持ちが強い方はあまり向いていないかもしれません。そうでなくて、1から自分で進められる人や、キラキラしたコミュニティが不要(合わない)と思う方も同様です。
また、すでに中級者以上のレベルの方は、多分ほとんどが知っていることばかりで、物足りなさを感じ不満につながる可能性も。
自分のレベル感とSHElikesのギャップを知るため、Twitterなどで情報を収集してみるのもいいかもしれないですね。(ぶっちゃけSNSでは、ネガティブワード禁止令で、キラキラした内容しか出てこないと思いますが…。)



なお、私の場合はネガティブワード含め、一消費者として辛口レビューをツイッターに上げたら炎上しました。ちょっと宗教的な雰囲気を感じるのはそういったところがあるからかもしれません。
手取り足取り教えてほしい人
あまり自分で調たくない人(全て丁寧に教えてほしい)
専門的に深く学びたい人(スキル修得が最優先な人)
実用的レベルまで面倒を見てほしい人
キラキラコミュニティがメインではない人
ここまで読んで、迷わず入会したいと思った方は…
ぜひ、体験レッスンを申し込んでみてください。 きっと自分に合うかどうか肌感覚で判断するきっかけの一つになるかと思います。 (ただし、冷静に判断するぞ!という覚悟だけはお持ちください…!)
ちょっと迷ったなという人へ
正直、あまりいい話じゃないし、万人に読んでほしいという思いもないため、高めの有料記事ですがnoteにまとめています。私がSHElikesのアフィリエイトのリンクを貼るのをやめたのも、積極的にはお勧めできないという気持ちからです。
もし本気で迷ってて1000円くらい端金!という方は読んでくださってもいいかもしれません。※返金は受け付けておりません。
※ちょこちょこ売れてしまって恐怖を感じたので1000円から1500円にUPしました!

